05年7月17日 郡山行商記 1面へ
 今年前半は即売会に直参できなかったところ、 たまたま郡山で創作同人誌即売会が行なわれると知り、行商に向かった。

どうせ行くなら在来線でと思い、特急『あいづ』に乗り込む。 子供時代、乗りたいと思いつつ、新幹線開業でついぞ乗れなかった列車だ。 新幹線より高くついて、時間もかかるけど・・・。
即売会HP Travellers 7th
ちょっと贅沢して車内販売のコーヒーなどすすりつつ、10時02分郡山着。 案内状の地図だとすぐのようだったが、観光案内所で聞くと3kmも先という。 車中心の地方との違いを考えに入れず、えらい目にあうところだった。
どうにか間に合い、11:00開場。とはいえ一般参加者はさほど多くないようだ。 雰囲気はのんびりしている。 見たところほとんどが20代以下で、サークル参加者もかなり若めだ。 パンフを見ると郡山市内の一般参加者がかなりをしめる、思いっきりローカルな即売会だ。 少し廻ってみると絵のうまいサークルさんもいくつかあったが、残念ながら食指が動かず買わずじまい。 中には、グッズ中心という所もあった。  でも主催者側はイラストコンテストに、ビンゴ大会と企画を行いそれなりに盛り上げている。 しかし2時を過ぎるとかなりのサークルが帰り支度を始め、締めの手打ちも終了の30分前に行なった。 15時終了。戦果0冊・・・。どっと疲れがでる。
質量以上に重くなったカートを押し街へ出る。 あてもなくふらふらと坂を上り、ふと振り返ると、名前も知らない山並みが広がっていた。
五百渕公園
暑さでバテバテになりながら五百渕公園に着く。
1630年に小原田地区の用水池として作られたものだ。
ガラガラとカートを押しながら『郡山市野鳥の森学習館』で一休み。 冷房の効いた部屋で望遠鏡をのぞくも、見えるのはカラスとカルガモばかり。 (写真のはバンの巣にオジャマしたカモ)
結局閉館時間までいて、再び沼を周遊。 池の水温も高いと見えて、川の流入点では魚が集まってはねていた。
福島県HP 南川渓谷
次に公園に隣接する南川渓谷へ向かう。 『渓谷』と言っても安積疎水の分水路で、しかも水自体はあまり綺麗ではない。 東京都の等々力渓谷みたいな場所だ。ただ木々は結構深く趣がある。 よけいなお世話だが首都圏からみれば、 東北というだけで自然豊かで当たり前という印象があるから、 ちょっと感動が薄れる。郡山の街は郊外住宅街という感じであった。
久留米開拓地
南川渓谷遊歩道を途中で抜けた地域が、久留米という地区だ。 名前どおり明治の頃、旧久留米藩士族が開拓した土地という。 その開拓者たちが建立した水天宮を覗くと、土地の子供たちが太鼓の練習をしている。 『水天宮船太鼓』といって、壇ノ浦の戦いで散った幼い安徳天皇を偲び叩いた軍鼓が由来だそうだ。 毎週、練習しているらしい。 水天宮バス停近くに『入植者の碑』が建っていた。碑文には『旧久留米藩士森尾茂助は同志十名と共に明治十一年(1978)九州から海陸路千四百余kmを十八日間で踏破し十一月十一日郡山に着いた。』とある。
汗と疲労でドロドロになった体を洗いに温泉に向かう。 郡山市内には磐梯熱海を一カ所と数えても、21カ所の温泉があるという。 そのひとつ郡山湯本温泉が近くにある。 1回しか入らないのだから銭湯でもよいのだが、ちょっとありがたみが増した気になる。 熱い湯船に体を沈めると、『ほっ』とため息を付く。それが癒しのため息か、読者に受け入れられない落胆のため息かは自分でもわからなかった。
1面へ