工作の部屋 私の工作とかオブジェを発表する頁です。 1面へ
   
  コミティア78展示企画  
鬼籍の鉄路
廃線になった名鉄三河線気動車と名鉄岐阜市内線路面電車が、
女性鉄道員の合図(緑の旗を揚げる)で運転します。
長机いっぱいの大きさで、
滑車をタミヤ強力ギアボックスで回転させ、凧糸を動かします。
ちなみに駅名票にはこう書かれてます。 列車が『どろぬま』に向かって走っていったかどうかは忘れました。(笑)
こみちあ
娘 満 庵
COMITIA
本当はこの駅のスタンプや入場券を作って利用してもらおうと、 材料もそろえたのだけれども、とてもそんな時間はありませんでした。
おたくみち
OTAKUMITI
どろぬま
DORONUMA
動作制御装置と電動機電源装置  
上の二つの黒い箱は『電動機電源装置』でモーターの電源を供給するほか、 『動作制御装置』からの信号でモーターを運転・停止をかけたり、回転数を調整したりします。
2つの箱は少し機能が違っていて、 上の箱はある位置に来たとき、モーターを停止させる機能があります。
下の箱はただ制御信号に従って運転・停止をかけるだけですが、 モーターの回転数を4段階で調整できます。

下の白い箱が『動作制御装置』で4回路の[入-切]ができます。
機能としては『プログラム・タイマー』と同じで、 どの出力をどのくらいの時間ONにするかを決めます。
PIC 16F84 というマイコンによって制御しています。
  凧糸牽引機  
旗を上げ下げするために、糸を前後に牽引する装置。
回転の運動を前後運動に変えるのが結構難しくて、 結局、他の展示で使ったクランクを流用した。
この構造だと力点と作用点が一直線上にないため、 針金がひしゃげる恐れがあり、冷や冷やしたが、 どうにか持ってくれた。
一番糸を送った状態と、引いた状態を検出するスイッチが付いていて、 それぞれの状態で止まるようになっている。
  搬入・撤収時の状態  
こんな感じでコンパクトにできます。 重さは変わりませんが…。
組立・撤収にはやはり30分から1時間ぐらいかかりました。
会場退室は、サークルで一番最後ということもしばしば…。


後日、各部分の原理や製作方法・苦労した点などをまとめたいと思っています。
1面へ